病原体となるキノコの種類とは?スエヒロタケとヒトヨタケによって引き起こされる真菌症の特徴とマツタケやシイタケとの関係
真菌症を引き起こす原因となる主な菌類の種類は、大きく分けて、
クリプトコッカスや、カンジダ、マラセチア、ニューモシスチスといった自然界において単細胞の状態で活動する酵母状の形態をもった真菌の種類と、
白癬菌や、アスペルギルス、ムーコル、ヒストプラスマ、スポロトリックスといった自然界において菌糸と呼ばれる細胞列を形成するカビ状の形態をもった真菌の種類とに大別することができると考えられることになります。
そして、
自然界における菌類の形態には、こうしたカビや酵母と呼ばれる形態のほかに、もう一つ日常的にはキノコと呼ばれる菌類の形態も挙げられることになりますが、
カビや酵母が原因となる真菌症と比べると比較的稀なケースではあるものの、そうしたした自然界においてキノコを形成する菌類の種族も真菌症と呼ばれる感染性の疾患を引き起こすケースがあると考えられることになります。
病原体となるキノコの種類とマツタケやシイタケといった一般的なキノコとの関係
人間への感染が確認されている真菌性の疾患の中で、自然界ではキノコを形成する菌類が原因となる疾患としては、
主に、スエヒロタケと、ヒトヨタケと呼ばれる二種類のキノコの種類によって引き起こされる真菌症の種類が挙げられることになります。
スエヒロタケ(末広茸)とヒトヨタケ(一夜茸)は、共に、担子菌類のなかのハラタケ目に分類されるキノコの一種であり、
同じハラタケ目に分類されるキノコの種類としては、マツタケ(松茸)や、シイタケ(椎茸)、ブナシメジといった人間にとって非常になじみ深いキノコの名前が挙げられることになりますが、
スエヒロタケやヒトヨタケも、そうした一般的なキノコと同様に、自然界においては、森の中の枯れ木や埋もれ木などに自生しているケースが多いと考えられることになります。
スエヒロタケとヒトヨタケによって引き起こされる真菌症とは?
そして、
そうしたスエヒロタケやヒトヨタケなどが生えている木々の近くを人間が通る際に、呼吸などを介してキノコの胞子を吸い込んでしまうと、
人体の側の免疫力が低下している場合などには、胞子から発芽した菌糸体が人間の気管や肺の中で増殖をはじめてしまうケースがあり、
そのようなケースでは、カビに分類される真菌によって引き起こされるアスペルギルス症やムーコル症(接合菌症)、ヒストプラスマ症などの他の真菌性の疾患の場合などと同様に、
スエヒロタケやヒトヨタケといったキノコの菌糸体が呼吸器の内部で感染を広げて肺炎や副鼻腔炎などの症状を引き起こしていしまうことがあるほか、
血流を介して神経系や脳の内部にまで感染を広げていくことによって、脳炎などのより重篤な症状を引き起こしてしまうケースもあると考えられることになります。
ちなみに、
このように、人間の気管や肺の中で、自然界においてキノコを形成する菌類が増殖を広げてしまうケースがあるとはいっても、
それは、そうした菌類が人体の内部で自然界におけるものと同様の子実体(キノコ)を形成し、人間の管や肺の中に文字通りキノコが生えてくるといったことを意味するわけではなく、
自然界とは異なるキノコにとっては特異な環境下である人体の内部で発芽してしまった胞子たちは、不完全な菌糸体を形成し、気管などの内部に絡みついてしまうことによって、気管支の炎症や閉塞などを引き起こしてしまうことになると考えられることになるのです。
・・・
以上のように、
キノコによって引き起こされる感染症としては、スエヒロタケと、ヒトヨタケと呼ばれるキノコが原因となる真菌症の種類が挙げられることになるのですが、
そうしたケースでは、スエヒロタケやヒトヨタケのキノコ胞子が人間の気管や肺の中で増殖をはじめてしまうことによって、人体の内部で不完全な菌糸体が形成され、
そうしたキノコの菌糸体が気管などの内部に絡みついて気管支の炎症や閉塞などを引き起こすことによって、
アスペルギルス症やムーコル症といった一般的な真菌症と同様の肺炎や副鼻腔炎といった呼吸器系の疾患などが引き起こされてしまうことになると考えられることになります。
スエヒロタケやヒトヨタケは、両方とも、マツタケやシイタケなどとも同系統に位置づけられるハラタケ目の一般的なキノコの一種であると考えられることになるのですが、
人間の側の免疫力が低下している場合などには、そうしたスエヒロタケやヒトヨタケといった自然界に広く自生している日常的な菌類であるキノコが真菌症を引き起こす病原体となってしまうケースもあると考えられることになるのです。
・・・
次回記事:真菌症の代表的な種類と原因となるカビや酵母、キノコの種類のまとめ
前回記事:ヒストプラスマ症とスポロトリコーシスの原因となるカビの種類と疾患の具体的な特徴とは?カビが原因の真菌症の種類③
「生物学」のカテゴリーへ
「医学」のカテゴリーへ