第四格に分類される64通りの三段論法の格式の具体例と推論の妥当性の検証、256通りすべての三段論法の形式の検証④

このシリーズの初回から前回までの記事では、

形式的に可能な三段論法の256通りの格式のうちの全体の四分の三にあたる第一格から第三格までに属する合わせて192通りの三段論法の形式について、

それぞれの格式を用いた推論が、前提が真であれば結論も必然的に真となる妥当な形式に基づく推論であるかどうかを一つ一つ確かめていく検証作業を進めてきました。

そこで、今回の記事においても、前回に引き続き、

第四格に分類される64通りの三段論法の格式について、それぞれの格式を用いた推論の具体例を挙げていく形で、妥当な三段論法の形式を見つけ出していく検証作業をさらに進めていくことになるのですが、

前回までに検証した192通りの格式に、今回新たに検証する64通りの格式を加えることによって、形式的に可能な三段論法の256通りの格式すべてについての推論の妥当性の網羅的な検証が完成することになるのです。

スポンサーリンク

・・・

三段論法における四つの格の分類の記事で書いたように、三段論法における推論の形式は、

推論を構成する命題の内のP(大概念)・S(小概念)・M(媒概念)という三つの概念の配置のあり方に応じて、第一格から第四格までの四つの格へと分類されることになりますが、

今回取り上げる第四格に分類される三段論法においては、その推論の形式はすべて、

大前提PMである。
小前提MSである。
 結論:ゆえに、SはPである。

といった概念の配置によって構成されることになります。

そして、

上記のM(媒概念)P(大概念)S(小概念)という三つの概念の位置に、

全称肯定命題(A)・特称肯定命題(I)・全称否定命題(E)・特称否定命題(Oという四種類の命題のうちのどの種類の命題が配置されるかによって、

全部で4×4×464通り第四格に属する三段論法の形式が生み出されていくことになるのですが、

こうした第四格のAAAからOOOまでの全部で64通りの三段論法の格式のすべてについて、それぞれの格式を用いた推論の具体例を挙げていく形で推論形式の妥当性の検証を進めていくと、以下のようになります。

第四格AAA式からAOO式までの16通りの三段論法の形式の真偽の検証

(193) 第四格AAA
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類動物である。=真
 結論:ゆえに、すべての動物人間である。=偽
実際には、動物のなかには鳥や魚といった人間以外の種族もいるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(194) 第四格AAI
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類動物である。=真
 結論:ゆえに、ある動物人間である。=真
確かに、動物のなかには人間も含まれるように、このタイプの推論に対して反例を挙げることは論理的に不可能なので、妥当な三段論法の形式として認めることができる。

(195) 格AAE
大前提:すべての人間人類である。=真
小前提:すべての人類ヒトである。=真
 結論:ゆえに、すべてのヒト人間ではない。=偽
実際には、ヒト人間は同一の概念なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(196) 第四格AAO
大前提:すべての人間人類である。=真
小前提:すべての人類ヒトである。=真
 結論:ゆえに、あるヒト人間ではない。=偽
実際には、「ヒト人間は同一の概念なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(197) 第四格AIA
大前提:すべての哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物鳥類である。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類哺乳類である。=偽
実際には、鳥類と哺乳類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(198) 第四格AII
大前提:すべての哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物鳥類である。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類哺乳類である。=偽
実際には、鳥類と哺乳類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(199) 第四格AIE
大前提:すべての哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物人間である。=真
 結論:ゆえに、すべての人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(200) 第四格AIO
大前提:すべての哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物人間である。=真
 結論:ゆえに、ある人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(201) 第四格AEA
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類人間である。=偽
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(202) 第四格AEI
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類人間
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(203) 第四格AEE
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類人間ではない。=真
確かに、すべての鳥類は人間とは異なる種族であるように、このタイプの推論に対して反例を挙げることは論理的に不可能なので、妥当な三段論法の形式として認めることができる。

(204) 第四格AEO
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類人間ではない。=真
→このタイプの推論は、上記の第四格AEEの推論の大小対当(全称命題が真ならば特称命題も真となる関係)にあたることから必然的に正しい推論となるので、妥当な三段論法の形式として認めることができる。

(205) 第四格AOA
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類人間である。=偽
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(206) 第四格AOI
大前提:すべての人間哺乳類である。=真
小前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類人間である。=偽
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(207) 第四格AOE
大前提:すべての哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物クジラではない。=真
 結論:ゆえに、すべてのクジラ哺乳類ではない。=偽
実際には、すべてのクジラは哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(208) 第四格AOO
大前提:すべての哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物クジラではない。=真
 結論:ゆえに、あるクジラ哺乳類ではない。=偽
実際には、すべてのクジラは哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

第四格IAA式からIOO式までの16通りの三段論法の形式の真偽の検証

(209) 第四格IAA
大前提:ある哺乳類人間である。=真
小前提:すべての人間動物である。=真
 結論:ゆえに、すべての動物哺乳類である。=偽
実際には、動物のなかには鳥類や魚類といった哺乳類以外の種族もいるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(210) 第四格IAI
大前提:ある哺乳類人間である。=真
小前提:すべての人間動物である。=真
 結論:ゆえに、ある動物哺乳類である。=真
確かに、動物のなかには哺乳類も含まれるように、このタイプの推論に対して反例を挙げることは論理的に不可能なので、妥当な三段論法の形式として認めることができる。

(211) IAE
大前提:ある哺乳類人間である。=真
小前提:すべての人間ヒトである。=真
 結論:ゆえに、すべてのヒト哺乳類ではない。=偽
実際には、すべてのヒトは哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(212) 第四格IAO
大前提:ある哺乳類人間である。=真
小前提:すべての人間ヒトである。=真
 結論:ゆえに、あるヒト哺乳類ではない。=偽
実際には、すべてのヒトは哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(213) 第四格IIA
大前提:ある哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物鳥類である。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類哺乳類である。=偽
実際には、鳥類と哺乳類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(214) 第四格III
大前提:ある哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物鳥類である。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類哺乳類である。=偽
実際には、鳥類と哺乳類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(215) 第四格IIE
大前提:ある哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物人間である。=真
 結論:ゆえに、すべての人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(216) 第四格IIO
大前提:ある哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物人間である。=真
 結論:ゆえに、ある人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(217) 第四格IEA
大前提:ある人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類人間である。=偽
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(218) 第四格IEI
大前提:ある人間哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類人間である。=偽
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(219) 第四格IEE
大前提:ある動物哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類動物ではない。=偽
実際には、すべての鳥類は動物に含まれるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(220) 第四格IEO
大前提:ある動物哺乳類である。=真
小前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類動物ではない。=偽
実際には、すべての鳥類は動物に含まれるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(221) 第四格IOA
大前提:ある人間哺乳類である。=真
小前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての鳥類人間である。=偽
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(222) 第四格IOI
大前提:ある人間哺乳類である。=真
小前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある鳥類人間である。=偽
実際には、すべての鳥類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(223) 第四格IOE
大前提:ある哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物クジラではない。=真
 結論:ゆえに、すべてのクジラ哺乳類ではない。=偽
実際には、すべてのクジラは哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(224) 第四格IOO
大前提:ある哺乳類動物である。=真
小前提:ある動物クジラではない。=真
 結論:ゆえに、あるクジラ哺乳類ではない。=偽
実際には、すべてのクジラは哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

スポンサーリンク

第四格EAA式からEOO式までの16通りの三段論法の形式の真偽の検証

(225) 第四格EAA
大前提:すべての鳥類クジラではない。=真
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(226) 第四格EAI
大前提:すべての鳥類クジラではない。=真
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(227) EAE
大前提:すべての人間クジラではない。=真
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類人間ではない。=偽
実際には、哺乳類のなかには人間も含まれるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(228) 第四格EAO
大前提:すべての人間クジラではない。=真
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類人間ではない。=真
確かに、哺乳類のなかにはクジラや猫といった人間以外の種族もいるように、このタイプの推論に対して反例を挙げることは論理的に不可能なので、妥当な三段論法の形式として認めることができる。

(229) 第四格EIA
大前提:すべての鳥類クジラではない。=真
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(230) 第四格EII
大前提:すべての鳥類クジラではない。=真
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(231) 第四格EIE
大前提:すべての人間クジラではない。=真
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類人間ではない。=偽
実際には、哺乳類のなかには人間も含まれるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(232) 第四格EIO
大前提:すべての人間クジラではない。=真
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類人間ではない。=真
確かに、哺乳類のなかにはクジラや猫といった人間以外の種族もいるように、このタイプの推論に対して反例を挙げることは論理的に不可能なので、妥当な三段論法の形式として認めることができる。

(233) 第四格EEA
大前提:すべての人間鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(234) 第四格EEI
大前提:すべての人間鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(235) 第四格EEE
大前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(236) 第四格EEO
大前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、ある人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(237) 第四格EOA
大前提:すべての人間鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(238) 第四格EOI
大前提:すべての人間鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(239) 第四格EOE
大前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(240) 第四格EOO
大前提:すべての哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、ある人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

第四格OAA式からOOO式までの16通りの三段論法の形式の真偽の検証

(241) 第四格OAA
大前提:ある鳥類クジラではない。=真
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(242) 第四格OAI
大前提:ある鳥類クジラではない。=真
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(243) OAE
大前提:ある動物クジラではない。=真(例えば、イルカや魚など)
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類動物ではない。=偽
実際には、すべての哺乳類は動物に含まれるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(244) 第四格OAO
大前提:ある動物クジラではない。=真(例えば、イルカや魚など)
小前提:すべてのクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類動物ではない。=偽
実際には、すべての哺乳類は動物に含まれるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(245) 第四格OIA
大前提:ある鳥類クジラではない。=真
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(246) 第四格OII
大前提:ある鳥類クジラではない。=真
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類鳥類である。=偽
実際には、哺乳類と鳥類は互いに異なる種族なので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(247) 第四格OIE
大前提:ある動物クジラではない。=真(例えば、イルカや魚など)
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、すべての哺乳類動物ではない。=偽
実際には、すべての哺乳類は動物に含まれるので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(248) 第四格OIO
大前提:ある動物クジラではない。=真(例えば、イルカや魚など)
小前提:あるクジラ哺乳類である。=真
 結論:ゆえに、ある哺乳類動物ではない。=偽
確かに、哺乳類のなかにはクジラや猫といった人間以外の種族もいるように、このタイプの推論に対して反例を挙げることは論理的に不可能なので、妥当な三段論法の形式として認めることができる。

(249) 第四格OEA
大前提:ある人間鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(250) 第四格OEI
大前提:ある人間鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(251) 第四格OEE
大前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(252) 第四格OEO
大前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:すべての鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、ある人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(253) 第四格OOA
大前提:ある人間鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(254) 第四格OOI
大前提:ある人間鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類魚類ではない。=真
 結論:ゆえに、ある魚類人間である。=偽
実際には、すべての魚類は人間ではないので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(255) 第四格OOE
大前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、すべての人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

(256) 第四格OOO
大前提:ある哺乳類鳥類ではない。=真
小前提:ある鳥類人間ではない。=真
 結論:ゆえに、ある人間哺乳類ではない。=偽
実際には、すべての人間は哺乳類に属するので、これは誤った三段論法の形式と言える。

・・・

以上のように、

第四格に属する64通りの三段論法の格式のうち、

第四格AAI第四格AEE第四格AEO
第四格IAI第四格EAO第四格EIO

という全部で6通りの三段論法の格式のみが、前提が真であれば結論も必然的に真となる妥当な三段論法の形式として認めることができると考えられることになるのです。

・・・

次回記事:24種類の妥当な三段論法の形式のまとめとそれぞれの格式を用いた推論の具体例

前回記事:第三格に分類される64通りの三段論法の格式の具体例と推論の妥当性の検証、256通りすべての三段論法の形式の検証③

論理学のカテゴリーへ

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ