「令和」の「令」という漢字に込められた二つの意味とは?神聖なる権威と秩序を表す漢字の成り立ちと二つの具体的イメージ
2019年(平成31年)4月1日、首相官邸で開かれた記者会見において、菅義偉(すがよしひで)内閣官房長官の手によって「令和」(れいわ)という新元号が発表され、
これによって、2019年5月1日の新天皇の即位による皇位継承に伴って使用されることになる新たな元号が国民全体に広く知らしめられることになりました。
そして、こうした新元号である「令和」という言葉自体は、官邸での公式の発表においては、
8世紀頃の奈良時代に成立した日本最古の和歌集にあたる『万葉集』に出てくる梅の花について詠まれた三十二首の歌の前に書き添えられた序文にあたる
「初春の令月にして、気淑く(きよく)風和ぎ(かぜやわらぎ)、梅は鏡前の粉を披き(ひらき)、蘭は珮後(はいご)の香を薫す(かおらす)」
という漢詩風の詩の一文から引用されたものであるとされていますが、
今回の記事では、そもそも、こうした「令和」という新元号の「令」という漢字自体に込められていると考えられる二つの意味について、詳しく考察していきたいと思います。
神聖なる権威と秩序のことを表す「令」という漢字自体の成り立ち
まず、
今回新たに定められた「令和」という新元号に用いられている「令」(れい)という漢字は、漢字自体の成り立ちとしては、
「令」という漢字の上半分にあたる「人」と「一」の部分が、大勢の人や多くの物を集めるといった意味を表すのに対して、下半分にあたる「卩」の部分は、集められた人々がひざまずいて頭を垂れている様子を表していると考えられています。
そして、特に、
上述した「令」という漢字の上半分の部分は、王や権威者が神によって与えられた冠の形をかたどっているとも考えられていて、
神によって与えられた権威と、そうした神聖なる権威の前に大勢の人々が自らひざまずいて、神の言葉に敬虔に聞き従う様子から、こうした「令」という漢字が形づくられていったと考えられることになります。
つまり、そういった意味では、
「令」という漢字は、こうした漢字自体の本来の成り立ちに基づいて考えた場合、一言でいうと、
神のような超越的な存在、あるいは、イデアのような普遍的観念そのものによって人々に対して与えられた神聖なる権威と秩序のことを意味する文字として捉えることができると考えられることになるのです。
「令」という漢字に込められている二つの具体的なイメージとは?
そして、
そうした「令」という漢字そのものの成り立ちからは、例えば、「法令」や「律令」といった言葉の用い方において見られるように、
まずは、「命令」や「規則」のことを意味する言葉として、こうした「令」という漢字の意味の一般的な解釈がなされていくことになると考えられることになります。
しかし、その一方で、
こうした「令」という言葉自体が持つ神聖さ、あるいは、美しさや凛々しさともいえるようなイメージからは、
それとは別に、「良い」「立派な」「優れた」といった形容詞へとつながる意味も派生していくことになり、
例えば、
「令人」(れいじん)と言えば、善人あるいは立派な人物のことを意味し、
「令嬢」(れいじょう)と言えば、高貴な人の娘、あるいは、他人の娘のことを呼ぶ敬称を意味する言葉として用いられことになるほか、
「令姿」(れいし)という言葉は、女性や風景などの美しい姿のことを指して用いられる言葉であると考えられることになります。
そして、
冒頭で触れた「令和」という新元号の直接の由来となったとされている万葉集の梅の花の句の序文に出てくる「初春の令月」という文言のうちに含まれている
「令月」(れいげつ)という言葉も、旧暦の二月の別名のことを意味すると同時に、「良い月」すなわち「美しい月」のことを意味する言葉であるように、
こうした「令和」という新元号においては、一義的には、こうした「良さ」や「美しさ」さらには「神聖さ」といったイメージへとつながる第二の意味において、こうした「令」という漢字が用いられていると考えられることになるのです。
・・・
以上のように、
今回新たに定められることになった「令和」という新元号に用いられている「令」という漢字は、その漢字自体の成り立ちとしては、
神によって与えられた権威の前に大勢の人々がひざまずいて神の言葉に敬虔に聞き従うという神聖なる権威と秩序のことを意味する漢字として捉えることができると考えられることになります。
そして、
こうした「令」という漢字には、
「命令」や「規則」あるいは「秩序」といった意味を表す一般的な第一の意味のほかに、
「良さ」や「美しさ」さらには「神聖さ」といったイメージへとつながる第二の意味が込められていると解釈することができると考えられることになるのです。
・・・
次回記事:「令和」は英語やドイツ語やフランス語ではどう訳されるのか?「善」と「美」を表す言葉としての「令」という字義の解釈
関連記事:令和、平成、昭和、大正、明治の英語での呼び名とは?語源的な意味に基づく五つの元号を表す言葉の英語における解釈
関連記事:「昭和」「平成」「令和」に共通する一つのイメージとは?三位一体の関係によって結ばれている三つの元号の本質的な意味
前回記事:桿菌に分類される代表的な細菌の種類とは?⑤結核菌、らい菌というマイコバクテリウム属に分類される二つの細菌の具体的特徴
「時事考察」のカテゴリーへ
「語源・言葉の意味」のカテゴリーへ