原虫に分類される寄生虫の大きさの比較、全部で12種類の原虫に属する代表的な寄生虫の直径の長さの違い

前回までの記事では、線虫と呼ばれる生物の種族に分類される回虫蟯虫鞭虫鉤虫といった代表的な寄生虫の具体的な大きさについて互いに比較していくような形で詳しく考察してきましたが、

せっかくなので、今回からの数回の記事では、

これまでの記事で取り上げてきた原虫吸虫条虫と.いったその他の寄生虫の種族についても、それぞれの生物に分類されることになる代表的な寄生虫の具体的な大きさについて、互いに比較したうえで図示していく形で順番に整理していきたいと思います。

スポンサーリンク

原虫に分類される12種類の代表的な寄生虫の大きさの比較

原虫に分類される12種類の代表的な寄生虫の大きさの比較

まず、はじめに挙げた

原虫(げんちゅう)とは、真核生物に分類される単細胞性の動物、すなわち、原生動物に分類される生物のことを意味する言葉であり、

そうした原生動物に分類されることになる様々な生物の中でも、特に、寄生性や病原性を示す原生動物のことを指して、こうした原虫という言葉が用いられることになると考えられることになります。

そして、

詳しくは、以前に「原虫が原因となる12の代表的な感染症の種類」の記事で考察したように、こうした原虫と呼ばれる生物の種族に分類される具体的な寄生虫の種類としては、

マラリア原虫クリプトスポリジウムトキソプラズマ赤痢アメーバトリコモナスリーシュマニアトリパノソーマサイクロスポラランブル鞭毛虫(ジアルジア・ランブリア)サルコシスチスバベシアコクシジウムといった全部で12種類の代表的な寄生虫の種類が挙げられることになると考えられることになるのですが、

このうち、はじめに挙げた

マラリア原虫とは、25マイクロメートルほどの大きさの球形卵型鎌状といった形状をした200種類にもおよぶ原虫の総称として用いられている言葉であり、

その次に挙げた

クリプトスポリジウムは、直径5マイクロメートルほどの大きさの楕円形の形状をした原虫の一種として位置づけられることになります。

そして、その次に挙げた

トキソプラズマは、直径47マイクロメートルほどの大きさの半月形の形状をした原虫であり、

その次の

赤痢アメーバは、直径1530マイクロメートルのほどの大きさの不定形の原虫、

トリコモナス直径1040マイクロメートルほどの大きさの卵形の形状をした原虫、

リーシュマニアは、直径24マイクロメートルほどの大きさの球形または楕円形の形状をした原虫の一種としてそれぞれ定義されることになります。

また、その次に挙げた

トリパノソーマは、直径1070マイクロメートルほどの大きさの縮れた葉っぱのような柳葉状の形状をした比較的大型の原虫の一種であり、

サイクロスポラは、直径815マイクロメートルほどの大きさの球形の形をした原虫、

ランブル鞭毛虫あるいはジアルジア・ランブリアと呼ばれる寄生虫は、直径1015マイクロメートルほどの大きさの洋梨形をした原虫、

サルコシスチスは、直径1015マイクロメートルほどの大きさの楕円形または三日月型の形状をした原虫、

 バベシアは、直径25マイクロメートルほどの大きさの洋梨型または卵型の形状をした原虫、

 コクシジウムは、直径220マイクロメートルほどの大きさの楕円形などの形状をした数十種類にもおよぶ原虫の総称として用いられている言葉としてそれぞれ定義されることになるのです。

スポンサーリンク

・・・

そして、上記の図において示したように、

こうした原虫と呼ばれる寄生性や病原性を示す原生動物の一種として分類されることになる寄生虫の大きさは、

マラリア原虫クリプトスポリジウムトキソプラズマといった最も有名で感染例の多い原虫の種類として挙げられるものは、だいたい5マイクロメートル前後の大きさのものが多いと考えられることになるのですが、

その一方で、

赤痢アメーバトリコモナス、さらには、トリパノソーマのように、原虫の直径が10マイクロメートルを大きく超えて、30マイクロメートルから70マイクロメートルにもおよぶような比較的大型の原虫の種類も存在すると考えられることになります。

そして、そうしたことを考え合わせていくと、一言でいうと、

こうした原虫と呼ばれる寄生虫の大きさは、だいたい1㎛~100 0.001mm0.1mm)の範囲内に収まる寄生虫の種類が、

こうした原虫と呼ばれる寄生虫の種族に分類されていくことになると考えられることになるのです。

・・・

次回記事:吸虫に分類される寄生虫の大きさの比較、全部で12種類の吸虫に属する代表的な寄生虫の体長の長さの違い

前回記事:線虫に分類される代表的な寄生虫の大きさの比較、全部で23種類の線虫に属する寄生虫の体長の長さの違い

生物学のカテゴリーへ

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ