ソメイヨシノは本当に繁殖力を持たない生命力が弱い植物の種族なのか?人為的な繁殖方法に頼る植物の種族における利点と欠点

詳しくは「ソメイヨシノが人為的な繁殖手段でしか子孫を残せない具体的な理由とは?」の記事で考察したように、

日本を代表する桜の種類として有名なソメイヨシノ(染井吉野)と呼ばれる桜の品種は、人為的な品種改良によって同一の品種同士での自家受粉を拒絶する遺伝的な属性が強まってしまったため、

挿し木接ぎ木などといった人為的な手段を通じてしか自らの純粋な子孫を生み出すことができなくなってしまった植物の種類としても位置づけられることになります。

そして、

こうした挿し木接ぎ木といった親木となる植物とまったく同じ遺伝子をもった植物をクローンを量産していくような形で育てていくという人為的な植物の繁殖方法のあり方は、

一般的には、種族としての遺伝的な多様性を失うといった点において、生物学的な意味における脆弱性の高い繁殖方法のあり方としても位置づけられることになると考えられることになるのですが、

今回の記事では、

こうした人為的な手段によってしか繁殖していくことができないソメイヨシノなどの鑑賞性が高く人間との結びつきが強い特殊な植物の種族たちは、本当に、生物学的な意味における脆弱性の高いだけの生命力の弱い植物の種族として位置づけられることになるのか?といったことについて詳しく考察していきたいと思います。

スポンサーリンク

ソメイヨシノなどの人為的な繁殖方法に頼る植物の種族に一般的に見られる遺伝的な脆弱性の特徴

そうすると、まず、

こうしたソメイヨシノに代表されるような挿し木接ぎ木といった人為的な植物の繁殖方法によって生み出された同一の個体のクローンとなるような植物の種族たちが、なぜ一般的に、生物学的な意味における脆弱性の高い植物の種族として位置づけられることになるのか?ということについてですが、

それについては、まず、

そうした同一の個体のクローンを生み出していくような人為的な繁殖方法によって新たにつくり出された植物の子孫たちは、基本的にはすべての個体が同じ遺伝子を持っているため、病気や害虫に対する抵抗力などについてもほぼ同じ性質を持つことになると考えられ、

すべての個体が同じような時期に同じ病気にかかって一気に死滅してしまうといった事態を引き起こしやすいといった点が挙げられることになります。

また、

ソメイヨシノなどの観賞用の植物として特化されていく形で品種改良がなされていった植物の種族たちは、そうした品種改良の方向性が花の美しさだけを基準に選ばれているケースが多いため、

一般的な野生の桜の種類などと比べて、個体としての寿命が短いなどといった遺伝的な脆弱性が見られることになる場合が多いと考えられることになるのです。

つまり、

こうしたソメイヨシノに代表されるような挿し木接ぎ木といった人為的な植物の繁殖方法によってしか自らの子孫を残していくことができない植物の種族たちは、

雄しべから雌しべへの花粉の受粉を通じた自然交配によって自力で自らの子孫を生み出していくといった意味での繁殖力を持たないうえに、病気に弱いあるいは寿命が短いといった遺伝的な脆弱性なども抱えていくことになるといった点において、

一般的な意味においては、生命力が弱い植物の種族として位置づけられることになると考えられることになるのです。

スポンサーリンク

ソメイヨシノが必ずしも生命力の弱い植物の種族としてだけ位置づけられるわけではない具体的な理由

しかし、その一方で、

こうしたソメイヨシノに代表されるような人為的な繁殖方法に頼ることによってしか自らの子孫を残していくことができない人間の観賞用に特化した特殊な植物の種族たちの生物学的な意味における脆弱性の問題については、

そうした美しくも儚い花を咲かせる木々である桜を愛でるために多大な労力をかけてこれらの植物の種族たちを守り育てていこうとする人間という特殊な生物の種族の存在も込みで考えた場合、そうした事情は少し異なったものになってくるとも捉えることができると考えられることになります。

前述したように、

ソメイヨシノのような挿し木接ぎ木といった人為的な繁殖手段によってしか自らの子孫を残していくことができない植物の種族たちは、これらの植物の繁殖の媒介者にあたる人間が存在しなければすぐに絶滅してしまうことになると考えられることになるのですが、

こうした事情は、例えば、

ミツバチやチョウなどといった昆虫たちを花粉の媒介者として利用している虫媒花である野生のサクラについても、

そうした花粉の媒介者にあたるミツバチやチョウなどといった昆虫たちが死滅してしまえば新たな種子を結実する手段を失って絶滅の危機に瀕してしまうといった条件自体はほぼ同じであるとも考えられることになります。

そして、そういった意味では、

そうした繁殖の媒介者としての人間あるいは日本人という存在を込みで考えれば、日本人が春に桜を愛でるという日本人としての習慣を失わない限り、

日本国内において日本を代表する桜の品種であるソメイヨシノがすべて死に絶えてしまうといった事態を黙認するといったことはほぼあり得ないことでもあると考えられることになるので、

毎年1万種以上のペース様々な生物の種類が絶滅していくとされている現在の地球上の生態系の状況においては、

人間あるいは日本人の手によって特別に守られているソメイヨシノという桜の種類は、必ずしも地球規模の生存競争においては絶対的に不利な立場に位置づけられている弱い生物とは言えないとも捉えることができると考えられることになります。

つまり、

こうしたソメイヨシノに代表されるような人為的な手段によって繁殖していく観賞用に特化した人間との結びつきが強い特殊な植物の種族たちは、必ずしも、自分の力によっては繁殖していくことができず遺伝的にも脆弱な生命力の弱い植物の種族としてだけ位置づけられるわけではなく、

現在の地球上において最も支配的な生物の種族である人間を魅了して、自らの分身を日本国内から世界中の様々な地域へと広めてせっせと植樹させ続けていくという、むしろ非常に強かな繁殖方法をとる植物の種族としても位置付けていくことができると考えられることになるのです。

・・・

次回記事:梅の花は何月ごろに開花時期を迎えるのか?白梅と紅梅に分類される全部で14種類の代表的な梅の開花時期の比較

前回記事:ソメイヨシノの学名にあたるプルヌス・エドエンシスの由来とは?ラテン語の意味と江戸や東京を代表する桜としての位置づけ

植物のカテゴリーへ

生命論のカテゴリーへ

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ