腐生植物とは何か?部分的菌従属栄養植物と完全菌従属栄養植物に分類される代表的な植物の種類と植物と菌類の二重の寄生関係
前々回の記事で書いたように、植物に分類されているにも関わらず動物や菌類と同じような従属栄養生物に分類される植物の種類としては、
光合成を行わずに他の植物に寄生して栄養分を吸収することによって生命活動を営んでいる寄生植物に分類される植物の存在が挙げられることになるのですが、
こうした従属栄養生物に分類される特殊な植物の種類としては、そのほかにも、もう一つ、腐生植物と呼ばれる植物の種族の名も挙げられることになります。
腐生植物という呼び名の由来と植物と菌類の間の二重の寄生関係
そもそも、こうした腐生植物と呼ばれる植物は、以前には、
森林などの土壌中において動植物の遺骸が腐敗分解して生じた物質である腐植土の内に含まれている有機物を直接吸収することによって生活を営んでいると考えられていたため、
そうした他の生物の腐敗した死骸に含まれている有機物を直接吸収することによって生活を営んでいる植物といった意味で、こうした腐食植物という呼び名が付けられることになったと考えられことになります。
しかし、現在では、こうした腐生植物に分類される植物たちは、
菌類などの場合とは違い、そうした他の生物の腐敗した死骸の内に含まれている有機物を直接的に栄養源として吸収できるわけではなく、
実際には、
自分の根や地下茎の内部に、そうした腐敗分解していく途中の有機物を栄養源として利用していくことができる担子菌類などの菌類の菌糸を取り込んだたうえで、
そうした菌根(きんこん)と呼ばれる菌類が住み着いた特殊な根の組織を通じて、自らの生存のために必要な有機物を取り入れていると考えられて、
そういった意味では、
こうした腐生植物と呼ばれる植物は、自らの根の組織の内部に菌類を定着させることによって菌類の側に生活の場を提供する一方で、
腐生植物の側もそうした自らの植物体の内部に定着した菌類から栄養分を吸収することによって菌類に寄生する形で生命活動を営んでいるという
言わば、
植物と菌類の間の二重の寄生関係を営んでいる生物の種族として位置づけられることになると考えられることになるのです。
部分的菌従属栄養植物に分類される代表的な植物の種類と具体的な特徴
そして、
こうした腐生植物または菌従属栄養植物と呼ばれる菌類に寄生して栄養分を吸収することによって生命活動を営んでいる植物の種族は、
寄生対象となる菌類への栄養の依存度の違いに応じて、部分的菌従属栄養植物と完全菌従属栄養植物と呼ばれる二つのグループへと区分されていくことになると考えられることになります。
そして、このうち、
前者の部分的菌従属栄養植物に分類される代表的な植物の種類としては、
他の樹木に寄生しているイボタケやベニタケなどといった担子菌類に分類される菌類に取り付いて栄養分を吸収することによって生活を営んでいるキンラン(金蘭)やギンラン(銀蘭)などといった観賞植物として珍重されるラン科に分類される植物の種類の名が多く挙げられることになります。
そして、
こうした部分的菌従属栄養植物に分類される植物は、緑色植物などの他の一般的な植物と同様にある程度は光合成を行うこともできる一方で、菌類から栄養分を吸収しなければ生育していくことができないため、
植物が生育していくために必要な有機物の一部を部分的に菌類に依存しているという意味で、こうした部分的菌従属栄養植物という呼び名で呼ばれていると考えられることになるのです。
完全菌従属栄養植物に分類される代表的な植物の種類と具体的な特徴
そして、それに対して、
後者の完全菌従属栄養植物に分類される代表的な植物の種類としては、
地下に張り巡らされた地下茎と根によって菌類に寄生して、そこから栄養分を吸収することによって生活を営んでいる半透明の白い色をしたツツジ科に分類される植物であるギンリョウソウ(銀竜草)や、
山地の林中のやや暗い場所に生育する淡い黄褐色をしていてうろこ状の葉とつり鐘形の花をつけるツツジ科の植物であるシャクジョウソウ(錫杖草)といった植物の種類の名が挙げられることになります。
そして、
こうした完全菌従属栄養植物に分類される植物は、光合成を行うことができず、生育していくために必要な有機物のすべてを寄生対象となる菌類から栄養分を吸収することによって得ているため、
そうした植物が生育していくために必要な有機物のすべてを完全に菌類に依存しているという意味で、こうした完全菌従属栄養植物という呼び名で呼ばれていると考えられることになります。
また、
こうした完全菌従属栄養植物に分類される植物は、前述したように光合成を行うことがなく、植物体の内部にそうした光合成を行うために必要な葉緑素などの色素も一切存在しないため、
前述したギンリョウソウなどのように、植物体の表面に色素を持たない白い半透明の色をした植物の種類が多く分類されることになると考えられることになるのです。
・・・
次回記事:寄生植物と腐生植物の違いとは?それぞれに分類される代表的な生物の種類と具体的な特徴のまとめ
前回記事:ラフレシアが世界最大の巨大な花を咲かせる理由とは?ラフレシアの花が悪臭を放つ原因と世界一残念な花が誕生するまでの経緯
「生物学」のカテゴリーへ