渋沢栄一・津田梅子・北里柴三という三人の新紙幣の肖像に込められた現代の日本が実現を目指すべき三つの理念とは?
2019年4月9日、東京都千代田区の財務省において開かれた麻生太郎財務大臣の記者会見において、
5年後の2024年度上半期をめどに発行されることになる新紙幣のデザインに用いられることになる肖像画の選定について、
新一万円札には渋沢栄一、新五千円札には津田梅子、新千円札には北里柴三郎という三人の人物の肖像画が用いられることが決定されたということが正式に発表されましたが、
こうした新紙幣の肖像画として選ばれた渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎という三人の人物の選定のあり方には、具体的にどのようなメッセージが込められていると解釈していくことができると考えられることになるのでしょうか?
倫理的な生き方と経済発展の両立を目指した渋沢栄一
まず、はじめに新一万円札の肖像画として選ばれた
渋沢栄一(しぶさわ えいいち)は、1872年に大蔵省において紙幣や切手、旅券や証券などといった政府刊行物などの印刷を司る現在の国立印刷局の長官にあたる初代紙幣頭(しへいのかみ)に就任したのち、
第一国立銀行や帝国ホテルといった500社を超える企業の設立に中心的な人物として関わり、富岡製糸場や東京株式取引所(現在の東京証券取引所)、さらには、日本赤十字社の設立などにも貢献した、
「日本資本主義の父」あるいは「近代日本経済の父」とも言われている近代日本の経済発展の礎を築いた人物として位置づけられることになります。
そして、
渋沢栄一は、近代日本の経済史において、そうした数多くの会社の創設に大きく貢献しながら、自分自身はそれぞれの会社の過半数の株式を保有することによって会社を長く支配し続けるといった財閥経営による私財の蓄積はほとんど行わずに、軌道に乗った事業の経営はすぐに後進に譲り、
常に新たな事業を開拓し、それぞれの事業を軌道に乗せていくことにのみ情熱を傾け続けた人物としても知られていて、
晩年に書かれた主著である『論語と算盤(そろばん)』において、
「富をなす根源は何かと言えば、仁義道徳。正しい道理の富でなければ、その富は完全に永続することができぬ。」
と書き記しているように、
単に、優れた商才によって、近代日本の経済力の礎となる莫大な富を築いていくことに貢献したというだけではなく、倫理観と使命感を持って、国民と公共の利益のために、生涯を通じて常に働き続けた人物であったと考えられることになるのです。
英語教育の発展と女性が活躍する社会の先駆者となった津田梅子
そして、その次に新五千円札の肖像画として選ばれた
津田梅子(つだうめこ)は、日本最初の女子留学生としてアメリカへと渡ったのち、英語の教師となり、再び渡米したのちに女子高等師範学校の教授などを経て、
1900年に、キリスト教精神に基づく人格教育と高度の英語および英文学の教育を特色とする女子英学塾(現在の津田塾大学)を創立した人物であり、
近代日本における女性教育および英語教育の発展に大きく貢献した女性が活躍する社会の先駆者となった人物として位置づけられることになると考えられることになります。
細菌学と予防医学の研究そして人材の育成にも大きく貢献した北里柴三郎
そして、最後に新千円札の肖像画として選ばれた
北里柴三郎(きたさとしばさぶろう)は、1885年にドイツに留学して「近代細菌学の祖」と称される細菌学の大家であるコッホのもとで学んだのち、
1889年に破傷風菌の純粋培養に成功したのち、翌年には血清療法と呼ばれる破傷風の治療法を開発することに成功することになり、1894年にそれまで黒死病として恐れられてきた伝染病の病原菌であるペスト菌を発見することなどによって、近代における感染症医学の発展に大きく貢献した「日本細菌学の父」とも呼ばれる人物であり、
現在の東京大学医科学研究所さらには国立感染症研究所の前身にあたる伝染病研究所の初代所長となったほか、私費を投じて北里研究所を創立することによって、予防医学の研究や後に続く人材の育成にも大きく貢献した人物としても位置づけられることになると考えられることになるのです。
三人の新紙幣の肖像に込められた現代の日本が目指す三つの理念の実現
以上のように、
こうした新紙幣の肖像画として新たに選ばれた渋沢栄一・津田梅子・北里柴三郎という三人の人物の選定のあり方からは、一言でまとめると、
「倫理的な生き方と経済発展の両立」
「英語教育の発展と女性が活躍する社会の実現」
「医学や生命科学を中心とする科学技術の発展」
という現代の日本がその実現を目指していくべき三つの理念を表すメッセージのようなものを読み解いていくことができると考えられることになるのです。
・・・
次回記事:渋沢栄一・津田梅子・北里柴三の三人とイギリス・フランス・ドイツのヨーロッパ三か国そしてアメリカとの深い関係とは?
関連記事:渋沢栄一が設立に関わった代表的な企業とは?全部で30社におよぶ代表的な会社の名前と日本最古の銀行と私鉄の設立
関連記事:渋沢栄一の『論語と算盤』において語られている道徳と経済の両立の真の意味とは?マックス・ヴェーバーの経済思想との関係
前回記事:バクテロイデスとプレボテラの具体的な特徴と動物性タンパク質と食物繊維を分解する腸内細菌の種類の違い、桿菌に分類される代表的な細菌の種類とは?⑰
「時事考察」のカテゴリーへ
「日本」のカテゴリーへ