おみくじは神社の木の枝に結ぶの?家に持ち帰っていいの?

お正月に、神社やお寺にお参りした時に引くおみくじ、
みなさんは、引いたおみくじをその後、どうしてますか?

神社の境内にある木にはよく、おみくじが結ばれているのを見掛けますが、あれは一体どういう意味なのでしょうか。

引いたおみくじは、木の枝に結んで帰るものなんでしょうか?
それとも、家に持ち帰るべきものなんでしょうか?

スポンサーリンク

おみくじを木の枝に結ぶのにはどんな意味があるの?

引いた後のおみくじを神社の境内にある木の枝に結びつける、という習慣は、
「結ぶ」が、恋愛の「縁を結ぶ」に通じるから、という意味で、江戸時代からおこなわれていたようです。

その後、「結ぶ」は、神様との「縁を結ぶ」という意味がある、ということで、引いたおみくじを木の枝に結びつけて帰る参拝者が多くなってきたといわれています。

神社の境内にある木には神の精霊が宿るとされ、その霊力で願いを叶えていただけますように、という願掛けの意味で木の枝におみくじを結ぶわけです。

おみくじを結びつける場所は、必ずしも木の枝とはかぎりません。
最近では、木の枝に結ぶとその木の生育が悪くなる、ということで、
参拝者がおみくじを結ぶための専用の場所を用意している寺社が増えてきています。

おみくじを結ぶ専用の場所は、「結びどころ」または「みくじ掛け」と呼ばれ、2本の柱の間に一直線に縄や棒などが渡してあります。
中には、千枚通しのようなものにおみくじを刺す寺社もあります。

「凶」や「大凶」のように悪い運勢のおみくじを引いてしまった時は、
そのおみくじを、利き手とは逆の手にもち、その手だけを使って結べばよい、という説もあります。
わざと困難なことをおこない、それを修行とみなすことによって、悪い運勢を「吉」に転じる、というわけです。

おみくじは家に持ち帰ってもいいの?

引いたおみくじは、家に持ち帰っても何の問題もありません。

むしろ、おみくじは、自分に対する神仏のご指導の内容が書かれた紙ですから、
大切に家に持ち帰って、おみくじに書かれている内容を何度も読み返し、
自分の人生の指針とすべきものなのです。

たとえおみくじが「凶」や「大凶」であっても、それは自分に対する神の戒めであり、自らのおこないを反省し、今後の生き方の指標とすべきものなのです。
自身の健康状態や身の周りにより一層気をつける事で、災難などを回避しなさいという、神様からのありがたい忠告の言葉と受けとめればよいのでしょう。

スポンサーリンク

おみくじは神社の木の枝に結ぶべきか?家に持ち帰るべきか?

では、おみくじは、どうしたほうがいいのでしょうか?

家に持ち帰って、お財布や手帳に入れて、時々読み返すほうがいいのか、
境内にある木の枝に結びつけて、神様や仏様との縁を結ぶほうがいいのか・・・

神社本庁による公式な説明では、
神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもあるが、持ち帰っても問題はない、としています。

したがって、参拝者の考え方しだいで、どちらでもいいということになります。
考え方は、次の3通りです。

●おみくじの運勢の良し悪しには関係なく、木の枝に結びつける。
結ぶという行為によって神との縁が結ばれ、良い運勢は実現するように、悪い運勢は吉に転じるように願うのがよい。

●おみくじの運勢の良し悪しには関係なく、家に持ち帰る。
おみくじに書かれた内容は神仏からのご指導であるから、吉凶にかかわらず家に持ち帰って、心の支えや自らの反省のよりどころとすべき。

●おみくじの運勢の良し悪しでどちらにするか決める。
良い運勢のおみくじだったら家に持ち帰り、悪い運勢だったら木に結びつけて帰る。
その場で木に結びつけるのは、凶をとどめて吉に転じるようにお願いする時のみ。

どの考え方も、それぞれにちゃんとした理由付けがあるんですね。
さーーて、あなたはどうします?

まとめ

「結ぶ」は、神様との「縁を結ぶ」という意味がある、ということで、木に結びつけて帰る参拝者が多くなってきたといわれています。

おみくじは、自分に対する神仏のご指導の内容が書かれた紙なので、家に持ち帰って自分の人生の指針とすべきものだ、という考え方もあります。

神社本庁による公式な説明では、神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもあるが、持ち帰っても問題はない、ということです。

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ