ハリ・セルダンの心理歴史学における第二原理と社会学における観測効果との関係とは?、心理歴史学とは何か?③

前回書いたように、アイザック・アシモフ「ファウンデーションシリーズ」(銀河帝国興亡史シリーズ)において登場する心理歴史学(サイコ・ヒストリー)と呼ばれる新たな学問分野においては、

未来における人類の歴史全体の流れを正確に予測し、それに緩やかな形での修正を加えていくために必要な二つの根本的な原理を基礎として理論が組み上げられていくことになります。

そして、前回の記事で取り上げたように、そうした心理歴史学における二つの原理のうちの第一の原理の方は、気体分子運動論といった物理学との関連において規定される原理であると考えられることになるのですが、

それに対して、

心理歴史学を基礎づけているもう一つの原理である第二の原理の方は、主に社会学との関連において規定される原理であると捉えることができると考えられることになります。

スポンサーリンク

心理歴史学における第二原理と社会学における観測効果との関係

アシモフの銀河帝国興亡史の第一巻の冒頭部分に近い箇所に出てくるエンサイクロピーディア・ギャラクティカ(銀河百科大事典)からの引用文として記されている心理歴史学を定義づける記述の後半部分においては、

以下のような心理歴史学を基礎づけている二つ目の原理について語られている記述を見出すことができます。

人間集団の反応が真に無目的であるためには集団自体が心理歴史学的分析を意識していないということが、仮定として必要である。」

(アイザック・アシモフ『銀河帝国の興亡1』、26ページ。)

そして、

こうした心理歴史学を定義づける第二の記述においては、

心理歴史学における統計的分析が十分な妥当性を持つためには、分析の対象となっている人間集団が心理歴史学による分析を自覚せず、そうした分析の結果による影響を受けずに、自然な状態で自らの行動を決定していくことが前提として必要になるということが語られていると考えられることになるのですが、

こうした心理歴史学における統計的分析のあり方と、その結果が分析の対象となる人間集団に与える影響との関係性については、

社会学や心理学といった社会科学の分野における観測効果観測者のパラドックスと呼ばれる問題と類似する構造を見いだすことができると考えられることになります。

社会科学における観測効果とは、一般的に、社会科学的な分析や観察の対象となっている対象者が、自分が観測者から見られているということを意識してしまうことによって自らの行動を変化させていってしまう現象のことを意味する言葉であり、

こうした観測効果の影響が強く現れてしまうケースでは、

観察対象となった対象者が、実験の主催者である観測者の期待に応えるような方向などへと次々に自らの行動を修正していってしまうことによって、観察実験自体が成り立たなくなってしまうと考えられることになります。

つまり、

こうした社会科学における観測効果においては、

対象者が観察者からの観察の影響を受けることによって、その実験において観察したかった対象集団自体の本来の性質が変化していってしまうという一種のパラドックスやジレンマのような問題が生じてしまうことになると考えられることになるのです。

スポンサーリンク

物理学と社会学の両者の概念を取り入れることで創り上げられた心理歴史学の学問体系を支える二つの原理のあり方

以上のように、

心理歴史学の第二原理においては、心理歴史学における統計的分析が十分な妥当性を持つためには、分析の対象となっている人間集団が心理歴史学者による分析や観察を意識しない状態で自らの行動を自然に決定していくことが必要となるという

社会学や心理学における観察効果と同様の構造が反映された原理が採用されていると考えられることになります。

そして、

こうした前回と今回の記事において進めてきた以上のような一連の考察に基づくと、

アイザック・アシモフ「ファウンデーションシリーズ」における心理歴史学と呼ばれる学問体系自体を支える二つの原理は、

それぞれ、物理学における気体分子運動論と、社会学における観察効果といった概念を土台とすることによって創り上げられていった原理であると考えられ、

つまり、そういう意味では、

こうした心理歴史学と呼ばれる学問においては、物理学と社会学という二つの学問分野における概念の両者が取り入れられることによって創り上げられた新たな学問体系のあり方が提示されているとも解釈することができると考えられることになるのです。

・・・

次回記事:心理歴史学は自然科学と社会科学のどちらに分類されるべき学問分野なのか?心理歴史学とは何か?④

前回記事:ハリ・セルダンの心理歴史学における第一原理と物理学における気体分子運動論との関係とは?心理歴史学とは何か?②

銀河帝国興亡史のカテゴリーへ

心理学のカテゴリーへ

社会論のカテゴリーへ

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ