夏の月の高度が低くなる理由とは?夏の時期の満月の日周軌道において南中時の月の高度が最も低い地点に位置づけられる仕組み

前回の記事でも書いたように、実際に地球上から観測されることになる月の高度は、基本的には、満月を中心とする時期最も高くなる傾向にあると考えられ、

そうした満月の時における月の高さが一年のなかで最も高い高度へと到達することになるのは冬至の時期を中心とする冬の季節であると考えられることになるのですが、

それとは反対に、

そうした満月の時における月の高さが一年のなかで最も低い高度へと位置することになるのは夏至の時期を中心とする夏の季節であると考えられることになります。

そして、

地球からの観測において、こうした夏の時期において満月の状態にある月の高度が一年の中で最も低くなる時期を迎えていくことになる具体的な仕組みについては、

前回と同様に、

そうした夏の時期における天球上における太陽と満月の位置関係と、そうした位置関係のあり方に基づく太陽と月という二つの天体の日周軌道のあり方によって説明していくことができると考えられることになります。

スポンサーリンク

夏の時期における天球上の太陽と満月の位置関係

夏の時期における満月の時の月と太陽との位置関係

そうすると、まず、上記の図において示したように、

地球における赤道天球上に投影された大円にあたる天の赤道を基準とした天体座標系である赤道座標において、

夏至の時期を中心とする夏の季節における太陽の位置は、天球上における太陽の年周軌道にあたる黄道における赤緯の値がほぼ最大となる地点へと到達することになります。

そして、上記の図において示したように、

地球上からの観測において月の全面が輝いていて真ん丸の状態として観測されることになる満月の状態にある時には、太陽と月は地球から見て正反対の方向に位置づけられることになるため、

そうした同じ夏至の時期を中心とする夏の季節における満月の位置は、黄道上における太陽の位置とは正反対に、月の月周軌道にあたる白道における赤緯がほぼ最小となる地点へと到達することになると考えられることになるのです。

スポンサーリンク

夏の時期の満月の日周軌道において南中時における月の高度が最も低い地点へと位置づけられることになる仕組み

夏の時期における太陽と満月の天球上の位置と日周軌道の関係

それでは、

こうした夏の時期における太陽と月天球上における位置関係からは、具体的にどのようにして太陽と月というそれぞれの天体の日周軌道における南中した時の高度のあり方を導き出していくことができるのか?ということについてですが、

それについては、上記の図において示したように、

天球上の太陽と月の軌道にあたる黄道白道の上に位置づけられることになる夏至の時期を中心とする夏の季節における太陽と満月のそれぞれの位置を、

地球における自転運動のあり方と対応させていくように、地球における北極と南極を結んだ直線にあたる地軸を中心として、天球ごと回転させていくことによって、

東の空から昇って西の空へと沈んでいくことになるそうした夏の時期における太陽と満月の日周軌道のあり方を導き出していくことができると考えられることになります。

そして、具体的には、上記の図において示したように、

こうした夏至の時期を中心とする夏の季節における太陽の日周軌道のあり方においては、太陽は北寄りの東の空から昇ってきて南の高い空を通って北寄りの西の空へと沈んでいくことになるのに対して、

同じ夏至の時期を中心とする夏の季節における満月の日周軌道のあり方においては、月は南寄りの東の空から昇ってきて南の低い空を通って南寄りの西の空へと沈んでいくことになると考えられることになります。

そして、このように、

こうした夏至の時期を中心とする夏の季節においては、

太陽の側がその天球上の軌道にあたる黄道における赤緯の値がほぼ最大となる地点へと位置づけられることになる一方で、それとは反対に、満月の側は、その天球上の軌道にあたる白道における赤緯の値がほぼ最小となる地点へと位置づけられていくことによって、

太陽の日周軌道においては、南中時における太陽の高度最も高い地点へと到達することになるのに対して、

満月の日周軌道においては、南中時における月の高度最も低い地点へと位置づけられることになると考えられることになるのです。

・・・

次回記事:月の高さが冬には高く夏には低くなる理由とは?太陽と満月の一日の動きの春夏秋冬の季節における軌道の変化のまとめ

前回記事:冬の月の高度が高くなる理由とは?冬の時期の満月の日周軌道において南中時の月の高度が最も高い地点に位置づけられる仕組み

天文学のカテゴリーへ

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ