節分の日になぜ豆まきをするの?炒った豆でないとだめなの?

「福はーうちーっ!、鬼はーそとーっ!」と、大きな声をだして豆をまく、
節分の日の豆まきは、日本の伝統行事の一つです。

日本以外では節分を祝う風習がないようですが、
最近では、豆まきの掛け声がなかなか聞かれなくなりましたね。

そもそも、節分の日に、なぜ豆をまくのでしょうか?

今回は、節分の日の豆まきについて調べてみました。

スポンサーリンク

そもそも節分の日ってどんな日なの?

2月3日は「節分(せつぶん、せちぶん)」の日ですね。

節分とは、「季節を分ける」という意味で、四季(春夏秋冬)の各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことを指します。

ということは、節分の日は、1年に4回あるわけです。
でも、普通、節分といえば春の節分を指しますよね。

そうなったのは、
日本では立春は1年のはじまりとして、とくに尊ばれたからです。
立春を1年の始まりと考えれば、立春の前日は大晦日(おおみそか)にあたるからですね。

節分に豆まきをするようになったのはなぜなの?

節分には豆をまきますが、この風習は中国から伝わった、ともいわれていますが、
はっきりはしません。

日本では、古来、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
それを追い払うために、
宮中での年中行事として、陰陽師たちにより、厄(やく)を祓い清める儀式がおこなわれていたようです。

『続日本紀』によると、この儀式(「追儺(ついな)」といいます)が始まったのは、706年からだそうですが、

それが、室町時代以降になって、豆をまいて邪気(鬼)を追い出す行事へと変化し、一般庶民の間にも広がっていったのです。

邪気(鬼)を追い出すのに、なぜ豆をまくのか、については、次のような故事伝説が伝えられています。

宇多天皇の時代(887年~897年)に、
鞍馬山の鬼が出てきて京の都を荒らした時に、
毘沙門天のお告げによって、炒り豆(大豆)を鬼の目に投げつけたところ、
めでたく鬼を退治でき、災厄を逃れた、という話です。

それから、「魔の目(魔目=まめ)」を打つ、が、
「魔を滅する(魔滅=まめ)」に通じるとされ、
無病息災を祈るという意味を込めて、豆をまくようになったということです。

スポンサーリンク

 

豆は誰がまくの?炒った豆でないとだめなの?

豆まきをするのは一般に、
一家の主人、あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)とされています。

でも、家族の人数が少なくなっている現代では、
一家の主人はともかく、
「年男」の方は、毎年必ず誰かいる、ということにはなりません。

むしろ、家族みんなで、というところが多いようです。

中には、追い出される鬼役(鬼のお面をかぶったお父さん?)に向かって、
家族全員が豆を投げつける、というお芝居をする家庭もあるようですが…

豆をまく人は、「福は内、鬼は外」という掛け声で豆をまきます。

ところで、
豆まきには、必ず、炒った豆を使うことになっています。
その理由は、

① 生(なま)の豆を使って、拾い忘れた場合、その生の豆から芽が出てしまい、縁起が悪いから。

② 炒った方が、豆が硬くなって攻撃力が増すから。
(うーーん、これは違うんじゃないかなーっ、あまりにも単純すぎる・・・)

③ 「炒る」は、鬼を「射る」に通じるから。

④ 陰陽五行説(「木」「火」「土」「金」「水」の五行)では、鬼は「金」に当たり、「火」で大豆を炒ることで鬼を封じ込める、という意味があるから。

いずれにせよ、最後には、鬼を封じ込めた豆を人間が食べてしまうことで、
鬼を退治した、ということになります。

食べる豆の数は決まっているの?

豆をまいた後は、まかれた豆を拾い集めて食べます。
食べる豆の数は決まっています。
自分の数え年の数だけ食べるのです。

そうすると、一年の間は病気にならずに健康でいられるといわれています。

自分の年の数よりも1つ多く食べると、身体が丈夫になり、風邪をひかない、と言い伝えられているところもあるそうです。

まとめ

2月3日は節分の日で、節分に豆をまくのは、豆をまいて邪気(鬼)を追い出すためです。

平安時代に、炒り豆を投げつけて鬼を退治した、という故事から、
無病息災を祈るという意味を込めて、豆をまくようになりました。

豆まきをするのは、一家の主人、あるいは「年男」(その年の干支生まれの人)とされています。

豆まきには、「金」に当たる鬼を「火」で大豆を炒ることで封じ込める、という意味で、炒った豆を使うことになっています。

豆をまいた後は、まかれた豆を拾い集めて、自分の数え年の数だけ食べます。
そうすると、一年の間は病気にならずに健康でいられるといわれています。

 

シリーズ「節分の日の豆まき」 INDEX
① 節分の日になぜ豆まきをするの?炒った豆でないとだめなの?
② 豆まきの正しいやり方は?落花生の豆まきってありですか?

 

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ