夜光虫が光を発する二つの理由とは?ヤコウチュウとは何か?③

前回書いたように、夜になると海の波などの刺激を受けて青白い光を発する発光生物として知られる海洋性プランクトンの一種であるヤコウチュウ(夜光虫)が発光を行う具体的な仕組みとしては、

ルシフェリンと呼ばれる発光物質と、ルシフェラーゼと呼ばれる発光酵素という二つの物質の働きが関わる生物発光の化学反応の仕組みが挙げられることになるのですが、

それでは、

このような生物発光の仕組みを用いて夜光虫が夜の海の中で光を発している理由としては、具体的にどのような理由と目的が挙げられると考えられることになるのでしょうか?

スポンサーリンク

夜光虫が光を発する第一の理由:獲物となる微生物の誘引

そうすると、まず、

夜光虫が夜の海の中で光を発する理由としては、まず第一に、獲物となる微生物を引き寄せるという理由が考えられることになります。

チョウチンアンコウ(提灯鮟鱇)などの肉食性の深海魚たちは、夜光虫と同様の生物発光の仕組みを用いることによって深海の暗闇の中で光を発し、それによって獲物となる小魚などを引き寄せることによって捕食していると考えられることになるのですが、

それと同様に、

光合成を行う能力を持たずに、細胞の外壁の一部が変形してできた触手を用いることによって、自分の周囲に浮遊している微生物であるプランクトンを捕食することによって生活を営んでいる夜光虫も、

太陽のようなより明るい光源の存在しない夜に、暗い海の中で自ら光を発することによって、捕食する対象となる微生物を自分の周りに引き寄せるために生物発光を行っているとも考えられることになります。

一般的に、

植物性のプランクトンは、鞭毛などの運動性を持った小器官などが存在する場合、光合成を行うために、光源の存在する明るい方向へと移動していく習性があると考えられることになりますが、

動物性のプランクトンについても、自らの餌となる植物性プランクトンが光源の方向へと移動していくのに伴って、そうした植物性プランクトンの移動に引きずられるようにして明るい方向へと移動していく傾向があると考えられるので、

夜光虫の餌となる海中の微生物であるプランクトンは、それが植物性のものでも動物性のものでもどちらの場合でも、光を発することによって、そうした餌となるプランクトンを自分の体の近くへとある程度引き寄せることが可能となると考えられることになるのです。

スポンサーリンク

夜光虫が光を発する第二の理由:天敵となる捕食者の撃退

しかし、

冒頭で述べたように、夜光虫が光を発するきっかけとなる仕組みが海の波などの外的な刺激であることを考えると、こうした獲物となる微生物の誘引という第一の理由だけで夜光虫の発光の理由を説明することは難しいと考えられ、

夜光虫が光を発する第二の理由として、夜光虫を捕食する天敵となる他の捕食者の撃退という理由が考えられることになります。

夜光虫は、自分たちのことを捕食しようとして近づいてくる天敵となる捕食者の接近を、海の波などの水流の変化によって感じ取っていると考えられるのですが、

そうした水流の変化の異常を感知した夜光虫は、互いに寄せ集まって発光し、集団となってより大きな光を発することによって、自らの天敵となる生物よりもさらに大型の捕食者をも引き寄せ

そうすることによって、そうした天敵となる生物を自分が引き寄せたより大型の捕食者によって撃退してもらっているとも考えられることになるのです。

・・・

以上のように、

ヤコウチュウ(夜光虫)が夜の海の中で光を発する具体的な理由としては、

①光合成を行うために光を求めて近づいてくる植物プランクトンと、そうした植物性プランクトンを追って集まってくる動物プランクトンの両者を引き寄せて捕食するという獲物となる微生物の誘引という目的と、

②自らの天敵となる生物が近づいてきたときに、そうした天敵となる生物よりもさらに大型の捕食者を引き寄せることによって、自分の天敵となる生物を自分が引き寄せたより大型の捕食者によって撃退してもらうという天敵となる捕食者の撃退という

二つの理由となる目的が挙げられると考えられることになります。

さらに言うならば、

夜光虫は、そうした自らの天敵となる生物による襲撃を受けた際に、自ら光を発することでより大きな捕食者を引き寄せることによって、そうした天敵となる生物を撃退すると同時に

様々な大きさの捕食者と獲物となる微生物が入り乱れる混乱の中で、そうした混乱のどさくさに紛れて、自分の周りに集まってきた自分より小さな微生物は捕食して自らの栄養の足しにしてしまうというように、

天敵となる生物の撃退と、獲物となる生物の捕食という自己防衛栄養摂取という二つの目的を、まさに一石二鳥の形で実現しているとも考えられることになるのです。

・・・

次回記事:珪藻とは何か?ケイ酸質の殻で覆われた単細胞性の藻類の種族、藻類とは何か?⑧

前回記事:夜光虫が発光する具体的な仕組みとラテン語における学名の意味とは?ヤコウチュウとは何か?②

生物学のカテゴリーへ

スポンサーリンク
サブコンテンツ

このページの先頭へ